今日はS&P500とNASDAQ100はマイナスだったのに、FANG+はプラスで終わりました。
銘柄ごとに短期の浮き沈みはありますが、長期的には安心できる銘柄で構成されていることを確信できる市場だったように思います。

ヒートマップを見てみるとエヌビディアは微損でしたが、半導体はそこそこ下落しており、SOXLは大きく下落してしまいました。昨日の上昇で復活してくれると思いましたが、見通しが甘かったようです。
株価的にも忍耐の時期ですが、今日は大きく為替が円高に動きました。ヒートマップを作った時点でも0.76%の円高ですが、日中でさらに円高に振れてきている状況です。
また、クローズ後にテスラとアルファベットの決算が出ました。両方とも若干物言いがつきそうな内容ですが、別に期待できなくなったわけではないので、特にできることもないのでそのままFANG+として保有し続けていきたいと思います。
円高が進む!資産がゴリゴリ削れているけど気にしない
2週間弱ずっと160円以上の為替になっていましたが、
この10日ほどで一気に円高に触れてきました。今日に至っては155円を割るなど、数日で4%程度の値が動いています。
アメリカ大統領選の影響や、FRBの金利引き下げ予想、日銀の金利上昇予想など、様々な要因によるもので一概にこれと原因を特定できませんが、ここにきて一気に動きが出てきました。
保有資産がドル建てになっているので、為替だけで数%の下落扱いになっています。まだまだ含み益はありますが、せっかく指数が上がっても為替でマイナスになるとあまり気分の良いものではありません。
この2週間で為替だけで約50万円ほどの含み益がなくなってしまいました。
しかし、過去のチャートを見てみると、

去年の7月では141円ほどです。1年で約13.5%も変動しています。
また、年初から考えても同等の水準でしたが、為替が160円を超えるなんて当時は思っていもいなかったハズです。
株価も為替も上がり下がりしながら動いていきます。これからどうなっていくかは読めません。上がるか、下がるか、変わらないのかの3択です。
読めない以上は気にするだけ無駄なので「あー、下がったなー」くらいのテンションで眺めるようにしたいと思います。
それにしても昨日今日の約157→154はやりすぎだと思う…。2日分の為替だけで2%変わるとか…。耐える時期ですね。
今日の資産推移
FANG | 333.4 | -1.96 |
(-0.58%) | ||
Nasdaq100 | 125.8 | -1.42 |
(-1.11%) | ||
S&P500 | 281.9 | -2.6 |
(-0.91%) | ||
レバFAN | 150.0 | +0.22 |
(+0.15%) | ||
SOXL | 103.4 | -5.78 |
(-5.29%) | ||
NVIDIA | 57.3 | -0.89 |
(-1.52%) | ||
NVDU | 58.0 | -1.77 |
(-2.96%) | ||
合計 | 1109.8 | -14.2 |
(-1.26%) |
昨日の上昇の大部分が相殺されてしまいました。
この算出時の為替と日中の為替が異なるので、実際はもう少し下がるかもしれません。
どこかで大きく下落してしまうのではないか、という疑念がある安心できない相場が続いていますが、短期の上げ下げを気にせずに淡々と市場に居続けたいと思います。
こうしてブログでまとめることで不安を吐き出せる効果もあるし、冷静に客観視できています。短期で売買をする確信を持てない以上は上げても下げても目標額になるまで持ち続けるという結論は変わりません。
「あの時はこんな不安があったんだな」と将来見返して思えるように、コツコツと続けて行こうと思います。
コメント